春の壁紙

マルバシャリンバイ

マルバシャリンバイ

マルバシャリンバイは5月ごろに白い花を咲かせます。白い5弁の花が「バラ...

ハクチョウソウ

ハクチョウソウ

「ガウラ」が一般的な呼ばれ方のようです。「ヤマモモソウ」とも呼ばれます...

ウツギ

ウツギ

ウツギは「卯の花」とも呼ばれます。初夏の花です。白い花がたくさん集まっ...

ベニバナトチノキ

ベニバナトチノキ

5月の連休のころ、短い間ですが華やかな色合いの花を付けます。咲いている...

八重桜

八重桜

八重桜は一重の桜よりちょっと遅れて花が咲きます。ぽんぽんのような大きな...

スミレ

スミレ

アスファルトのすき間から生えているスミレを見かけました。ダイコンのよう...

ユキヤナギ

ユキヤナギ

ユキヤナギはバラ科の落葉低木です。花の時季は3~5月。バラ科の花ですか...

キブシ

キブシ

キブシは漢字で書くと「木五倍子」です。染料に使われるヌルデ科の 「フシ...

カルミア

カルミア

つぼみが金平糖のような形でとても愛らしいです。花が固まって丸く咲くので...

フジ

フジ

花札の図柄で藤と萩は似ています。藤は上から下がる青い花、萩は下から伸び...

アセビ

アセビ

日本原産のツツジ科の低木で、万葉時代から愛されていました。有毒植物で馬...

ハナモモ

ハナモモ

日本では3月3日を「桃の節句」と呼び、女の子の成長を祝います。お節句に...

クリスマスローズ

クリスマスローズ

寒さに耐え、雪を持ち上げて花を咲かせるクリスマスローズ。本来のクリスマ...

オダマキ

オダマキ

おだまき(苧環)というのは麻などの糸を巻く「糸巻き」に形が似ているから...

サクラ

サクラ

通勤の途中で見かける桜の木がほころんでくると心躍ります。席取りとかが面...

サクラソウ

サクラソウ

サクラソウには園芸種だけでもいろいろな種類があります。ジュリアン、マラ...

スパティフィラム

スパティフィラム

カラーだと思って購入した鉢ですが、なんか花(仏炎苞)が小さめだ し、茎...

コエビソウ

コエビソウ

ゆでた海老みたいな形と色です。ちょっと美味しそう。深紅色から黄色のきれ...

ヒヤシンス

ヒヤシンス

水栽培の定番、ヒヤシンス。小学校のころに育てた方も多いと思います。ちょ...

セイヨウクモマグサ

セイヨウクモマグサ

雲間草はユキノシタ科の植物です。もともと、高い山などの寒いところに生え...

カランコエ

カランコエ

カランコエは多肉植物です。葉の肉が厚いです。乾燥には強いけれど、寒さに...

一重のバラ

一重のバラ

フェンスやアーチ仕立てのバラも良く見かけるようになりました。満開のとき...

タニウツギ

タニウツギ

ゴールデンウィークに散歩に行った公園で見かけました。5月の連休の時期は...

ラナンキュラス

ラナンキュラス

春になると鉢植えの売り場が突然華やいだ感じになります。ラナンキュラスは...

プリムラ

プリムラ

プリムラにはいろいろな種類があって花の大きさなどが違います。描いたのは...

キンチャクソウ

キンチャクソウ

花びらが巾着みたいに袋状になっているので「キンチャクソウ」。描いたのは...

ビオラ

ビオラ

ビオラはパンジーの小型のものを指します。パンジーより丈夫なものが多いそ...

ボタン

ボタン

牡丹は「百花の王」と呼ばれます。八重咲きの大輪の花は豪奢で王の名にふさ...

クレマチス

クレマチス

つる性の植物で朝顔の様に行灯仕立てにした鉢植えが良く売られています。つ...

ナズナ

ナズナ

ナズナとは、ペンペン草です。春の七草の一つですね。「屋根にペンペン草が...

ボケ

ボケ

木瓜の枝にはトゲがあります。花がやさしい形と色なので、鋭いトゲにちょっ...

ウメ

ウメ

ウメは奈良時代以前に中国から伝えられたそうです。万葉集では桜よりも多く...

初雪かずら

初雪かずら

初雪かずらは白や淡紅色の斑の入った葉が印象的です。つる性の低木なので一...

オキザリス

オキザリス

オキザリスはカタバミの中でも球根性のものを指すそうです。花は日差しを浴...

極楽鳥花

極楽鳥花

極楽鳥花は日本では温室で栽培されています。切り花にも利用されています。...

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウムは「臭い花」のイメージがありますが、最近はそうでもないものが...

カラー

カラー

子供のころ、カラーって不思議な形だと思っていました。花びらが1枚でくる...

イキシア

イキシア

イキシアとは、アヤメ科イキシア属(ヤリズイセン属)の植物の総称。イキシ...

スイートピー

スイートピー

スイートピーはかわいらしい花。花が終わるとちゃんと小さいさやが付いて「...

ラッパスイセン

ラッパスイセン

ラッパスイセンは花が大きくて鮮やかな黄色。春先の公園でとても目立つ花で...

バラ

バラ

バラは古くから愛されてきた花の一つです。香りといい、姿といい、花の中の...

カーネーション

カーネーション

カーネーションといえば「母の日」。子供のころは兄弟でお小遣いを出しあっ...

フリージア

フリージア

フリージアは甘い良い香り。花色は黄色と白だと思っていたら、赤・紫・淡紫...

ポピー

ポピー

ポピーの花びらは薄い紙をクシャクシャっとしたようでおもしろいですね。つ...

こいのぼり

こいのぼり

5月の連休にお出かけすると立派なこいのぼりを見かけます。たくさん泳がせ...

夜桜

夜桜

桜は夜もいいですね。闇にぼうっと浮かぶ桜は幻想的。そんな夜桜のイメージです。

ひな祭り

ひな祭り

家にあったひな人形はいわゆる「団地雛」で、ガラスケースの中でおすましし...

s

夏の壁紙

ジンジャーリリー

ジンジャーリリー

とても甘い香りのする白い花。花色が黄色や赤のものもあるそうです。お寺さ...

スイレン

スイレン

スイレンは夏の花です。見ごろは7~9月。先日出かけた温室のスイレンがあ...

オシロイバナ

オシロイバナ

名前の由来は黒い種のなかの白い粉がおしろいの様な感じだからです。花の色...

キョウチクトウ

キョウチクトウ

葉が竹に似ていて、花が桃に似ていることからその名前がつきました。 原産...

ムクゲ

ムクゲ

ラジオ体操に通っていた公園に咲いていたムクゲ。いつも花がたくさんついて...

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギ

葉の形が細長くて柳の葉に似ているというので「やなぎ」とついていますが、...

バラ

バラ

最近は”もっこうばら”などの原種系や一重のバラがお気に入りです。特に”...

マリーゴールド

マリーゴールド

暑い時期にオレンジや黄色の花を長く咲かせ続ける、マリーゴールド。「万寿...

フクシア

フクシア

フクシアは「女王の耳飾り」とも言われる優美な花です。非常に多くの 園芸...

カキツバタ

カキツバタ

「いずれがアヤメかカキツバタ」と言われるようにアヤメ、カキツバ タ、ハ...

スパティフィラム

スパティフィラム

カラーだと思って購入した鉢ですが、なんか花(仏炎苞)が小さめだ し、茎...

コエビソウ

コエビソウ

ゆでた海老みたいな形と色です。ちょっと美味しそう。深紅色から黄色のきれ...

キキョウ

キキョウ

桔梗は秋の七草の一つです。なでしこも秋の七草。春の七草は食べられるけれ...

カンナ

カンナ

小学校のときに夏に咲く、球根の植物ということでカンナとグラジオラスを教...

ペチュニア

ペチュニア

ペチュニアは夏の日差しをガンガン浴びてもへこたれないで花をたくさんつけ...

ナデシコ

ナデシコ

秋の七草ですが夏のうちから咲いています。セキチク(石竹)をカラナデシコ...

サルビア

サルビア

真っ赤なサルビアは夏の花壇には欠かせません。結構花の時期が長いので涼し...

ニチニチソウ

ニチニチソウ

ニチニチソウはキョウチクトウの仲間です。葉の形が似ています。西インドの...

初雪かずら

初雪かずら

初雪かずらは白や淡紅色の斑の入った葉が印象的です。つる性の低木なので一...

トルコギキョウ

トルコギキョウ

トルコギキョウはリンドウ科でキキョウとは違う仲間です。「トルコ」と付い...

ホオズキ

ホオズキ

ホオズキは鳴して遊んだりしますが、鳴らせなかった(今も鳴らせない)ので...

極楽鳥花

極楽鳥花

極楽鳥花は日本では温室で栽培されています。切り花にも利用されています。...

ユリ

ユリ

ユリはいろいろな種類がありますね。香り高く、姿も高貴。でも、ちょっと香...

ハイビスカス

ハイビスカス

ハイビスカスは南国の花。鮮やかな色と大きな花が印象的。沖縄では雑草のよ...

ベニバナ

ベニバナ

紅花は古くから染料として使われてきました。黄色い花から美しい紅が産まれ...

s

秋の壁紙

ホトトギス

ホトトギス

花の斑点が鳥のホトトギスの模様に似ていることから名前がついたそうです。...

ハギ

ハギ

秋の七草のひとつです。以前に描いた「ナデシコ」も秋の七草。古くから日本...

クサギの実

クサギの実

秋の植物園を散歩していて見つけました。きれいな色の実です。最近は知らな...

カリガネソウ

カリガネソウ

晩夏から秋にかけて咲く花はひっそりと可憐な感じのものが多いです。カリガ...

シュウメイギク

シュウメイギク

「菊」とついていますが、アネモネの仲間です。秋に菊に似た花を咲かせるの...

コスモス

コスモス

やさしい色と可憐な形で人気のコスモス。各地でコスモス祭りも盛んです。花...

キク

キク

菊祭りの季節です。神社の境内に菊の鉢がたくさん並んでいたりすると、つい...

ツリフネソウ

ツリフネソウ

花が、帆掛け船をつり下げたような形で咲くのでこの名があるそうです。春、...

キツネノカミソリ

キツネノカミソリ

ハイキングの途中で立ち寄った林の中で咲いていました。オレンジ色が印象的...

スパティフィラム

スパティフィラム

カラーだと思って購入した鉢ですが、なんか花(仏炎苞)が小さめだ し、茎...

コエビソウ

コエビソウ

ゆでた海老みたいな形と色です。ちょっと美味しそう。深紅色から黄色のきれ...

リーガースベゴニア

リーガースベゴニア

ベゴニアの仲間はとても種類がたくさんあります。そのなかの一種類の 「リ...

カランコエ

カランコエ

カランコエは多肉植物です。葉の肉が厚いです。乾燥には強いけれど、寒さに...

キキョウ

キキョウ

桔梗は秋の七草の一つです。なでしこも秋の七草。春の七草は食べられるけれ...

一重のバラ

一重のバラ

フェンスやアーチ仕立てのバラも良く見かけるようになりました。満開のとき...

ベゴニア

ベゴニア

ベゴニアには品種がたくさんあるのですが、葉の形が左右非対称でゆがんでい...

友禅菊

友禅菊

北米原産で欧州で改良されて明治時代に日本にやって来た草です。半ば野生化...

ナデシコ

ナデシコ

秋の七草ですが夏のうちから咲いています。セキチク(石竹)をカラナデシコ...

サルビア

サルビア

真っ赤なサルビアは夏の花壇には欠かせません。結構花の時期が長いので涼し...

初雪かずら

初雪かずら

初雪かずらは白や淡紅色の斑の入った葉が印象的です。つる性の低木なので一...

オキザリス

オキザリス

オキザリスはカタバミの中でも球根性のものを指すそうです。花は日差しを浴...

ネコジャラシ

ネコジャラシ

ネコジャラシを反対向きに握って、手を緩めたり強めたりすると、生きている...

トルコギキョウ

トルコギキョウ

トルコギキョウはリンドウ科でキキョウとは違う仲間です。「トルコ」と付い...

極楽鳥花

極楽鳥花

極楽鳥花は日本では温室で栽培されています。切り花にも利用されています。...

ブバルディア

ブバルディア

ブバルディアは日本語で「管丁子」。ふっくらとした十字型の花びらが特徴的...

小菊

小菊

キクは良い香りで日本の秋を彩ってくれます。いろいろな種類があって一年中...

リンドウ

リンドウ

リンドウは、はかないイメージの花ですが、ある種のリンドウの根は生薬とし...

バラ

バラ

バラは古くから愛されてきた花の一つです。香りといい、姿といい、花の中の...

s

冬の壁紙

カトレヤ

カトレヤ

蘭といえばカトレヤを思い起こす方も多いでしょう。洋ランの女王とも呼ばれ...

アンスリウム

アンスリウム

カラーやスパティフィラムと同じサトイモの仲間です。黄色いところが花で、...

ロウバイ

ロウバイ

寒い冬にすごく良い香りを漂わせる花。この時期には臘梅の植わっているお家...

シンビジウム

シンビジウム

寒くなってくると花屋さんでは蘭の花が目立つようになります。シンビジウム...

クリスマスローズ

クリスマスローズ

寒さに耐え、雪を持ち上げて花を咲かせるクリスマスローズ。本来のクリスマ...

サザンカ

サザンカ

「たきび」のうたの歌詞にサザンカがでてくるので、焼き芋がおいしく感じら...

ヤツデ

ヤツデ

ヤツデというと北側の日当たり悪いところに良く植えられていました。なんと...

スイセン

スイセン

近所のちいさな川の川岸はコンクリートで護岸工事されているのですが、すき...

まつぼっくり

まつぼっくり

先日、お父さんと小学生くらいの女の子2人がまつぼっくりを探していました...

スパティフィラム

スパティフィラム

カラーだと思って購入した鉢ですが、なんか花(仏炎苞)が小さめだ し、茎...

セイヨウクモマグサ

セイヨウクモマグサ

雲間草はユキノシタ科の植物です。もともと、高い山などの寒いところに生え...

フクジュソウ

フクジュソウ

旧暦のお正月のころに咲く、おめでたい花です。お正月用の寄せ植えにも使わ...

クリスマスカクタス

クリスマスカクタス

クリスマスカクタスはシャコバサボテン。葉の形がシャコ(蝦蛄)を連 させ...

カランコエ

カランコエ

カランコエは多肉植物です。葉の肉が厚いです。乾燥には強いけれど、寒さに...

サザンカ

サザンカ

サザンカの垣根が近所にあります。時期になるとピンク色の花が点在して和や...

ビオラ

ビオラ

ビオラはパンジーの小型のものを指します。パンジーより丈夫なものが多いそ...

ウメ

ウメ

ウメは奈良時代以前に中国から伝えられたそうです。万葉集では桜よりも多く...

初雪かずら

初雪かずら

初雪かずらは白や淡紅色の斑の入った葉が印象的です。つる性の低木なので一...

ピラカンサ

ピラカンサ

ピラカンサは6月ごろ白いかわいらしい花をたくさん咲かせます。そして寒く...

オキザリス

オキザリス

オキザリスはカタバミの中でも球根性のものを指すそうです。花は日差しを浴...

クリスマスリース

クリスマスリース

円形のリースは「永遠(終わりのないこと)」を、常緑樹の葉は「永遠の生命...

ポピー

ポピー

ポピーの花びらは薄い紙をクシャクシャっとしたようでおもしろいですね。つ...

シクラメン

シクラメン

寒くなってくるとシクラメンの鉢が花屋さんに並びます。「年末」とか「お正...

熨斗目

熨斗目

お正月らしく、おめでたい柄。のしは薄く切ったアワビを干して延ばしたもの...

s

※家庭やオフィスでのご自身のパソコン、スマホ、パッドなどの壁紙としてお使いいただけます。それ以外の目的での複製や転載、配布を固く禁じます。
掲載作品の著作権は「たくさんとくさん」に帰属します。

ご感想をお寄せくださいwebmaster@takusan.net

特集人気ランキング

おすすめブック

s