奈良まほろば館の紹介ページ

特産品情報サイト
特産品情報サイトたくさんとくさん

奈良まほろば館店舗画像
店舗HP画像
s

お店の紹介 2021年8月に奈良まほろば館は新橋に移転しました。 画像などは移転前のものです。

古来より平城京をはじめとする日本の歴史・文化に大きな影響を与えてきた“奈良”。 ここ「奈良まほろば館」ではその奈良の特産品や観光情報に接したり、 各種文化講座も行われています。 平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター“せんとくん”が道行く方々の注目を集めます。
(取材日10.01.25)価格は取材時ものです。

s
営業時間や休業日などは本サイト等で必ずご確認ください。
  • 運営 : 奈良県観光局 奈良まほろば館 情報発信課
  • 住所 : 東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F
  • 電話番号 : 03-6263-9656
  • 営業時間 : 11:00〜20:00  
  • 定休日 : 年末年始


画像などは移転前のものです

s

2021年8月に奈良まほろば館は新橋に移転しました。 画像や価格などは移転前(取材時10.01.25)のものです。

館内の様子1
館内の様子2
館内の様子3
館内の様子4

館内は照明も明るくきれいでとても広々とした印象です。
2010年は平城遷都1300年記念で大注目されている奈良県ですが、
館内でもその観光やイベントなどインフォメーションの充実ぶりが伺えました。

奈良漬けの数々
なら漬 守口大根
きざみ奈良漬
柿千両

早速館内で販売している特産品の一部を見てみましょう。
まずは奈良の食文化を代表する一品といえば“奈良漬け”を想起する人も多いかもしれません。
こだわりの作り手によるその味はそれぞれ特徴があり、
いろいろと食べ比べてみるのも良いかもしれません。
 
「なら漬 守口大根」漬菜栄吉 (写真右上)。
この他に素材としては“うり”や“きゅうり”もあります。
 
「きざみ奈良漬」(株)森奈良漬店 (写真左下)。
こちらは瓜、胡瓜をきざんであり、酒粕とそのまま食します。
 
「柿千両」石井物産(株)2ヶ玉  (写真右下)。
奈良吉野産の“富有柿”をまるごと奈良漬けにした品。

十津川ゆべし
柿の葉すし

「十津川ゆべし」(有)十津川深瀬 (写真左)。
日本一大きな村として知られる十津川村の“柚餅子(ゆべし)”は
柚子・そば粉・もち米粉・かつお節・落花生・シイタケ・胡麻・大豆・トウガラシ・昆布
を特製味噌と混ぜ蒸したものを寒風乾燥で二ヶ月さらして作ります。
地元では昔から郷土の保存食として有名ですが、
和洋風チーズのような風味は薄切りにして酒の肴やご飯のおともに。
 
「柿の葉すし」柿の葉すし山の辺 5個入(写真右)。
こちらの作り手さんの“柿の葉すし”は秋には紅葉を用いたものも出荷されるようです。

赤膚焼き
奈良墨(油煙墨)

伝統工芸品も展示販売されております。
 
「赤膚焼き」は奈良市五条町で作られた焼き物のことで
五条山が別名“赤膚山”と呼ばれるところから由来しているという説もあるようです。
赤みがかった乳白色の素地はその特徴の一つ。
 
「奈良墨(油煙墨)」墨匠 松寿堂(写真右)。
その昔、鎌倉時代にあの五重塔で有名な奈良の興福寺で油煙墨が作られるようになり、
当時の松煙墨に比して上質であったことから有名となり、
油煙墨の代名詞として奈良墨と称されるようになったそうです。

カフェスペース
カフェスペース カウンター
ランチメニュー「柿の葉寿司セット」
ランチメニュー「柿の葉寿司セット」

(カフェスペースは現在やっていません)

特産品販売特産品販売 軽食・レストラン併設軽食・レストラン併設 観光情報観光情報 体験ができる体験コーナー
※ 情報は掲載時のものです。最新の情報は必ず個々のサイトでお確かめ下さい。
※ 地図は住所を基準に算出されています。その位置からはずれている場合もございます。
※ 店舗によっては季節により取り扱い商品が変動する場合がございます。
※ 当サイトはここに紹介するサイトとの間の取引に一切関与致しません。また、当該取引により発生したトラブル等についても一切関与致しませんので何卒ご了承下さい。
奈良県人気特産品ランキング
郷土料理を食べに行く

『奈良県』の郷土料理を見てみる

メルマガ読者限定プレゼント
メルマガ読者プレゼント
おすすめブック
みんなのコメント