館内はとても広く宮崎県の特産品が一堂に集まっています。
食品から工芸品まで幅広く取り扱っている上に種類も多いので
とても見ごたえがありました。
駅などの売店では売ってない物もあるので少し足をのばす価値ありです!(取材2006/06)
宮崎駅から歩いて15分位、宮崎県庁近くにみやざき物産館はあります。 駅からバスでもいけます。 最寄のバス停は県庁前か橘通2丁目です。 新商品の展示販売、お中元、お歳暮商品の展示販売などのイベントも随時行われています。
地鶏などの畜産品![]() |
鶏ささみくんせい![]() ![]() |
漬物も種類が豊富![]() |
かぼちゃの味噌漬け![]() ![]() |
干ししいたけ![]() |
カラーピーマンそうめんとピーマンドレッシング![]() ![]() |
地鶏などの加工品はもちろん 漬物の種類がたくさんありました。 中でもかぼちゃを丸々付けている 「かぼちゃの味噌漬け」に目が釘付けに。 干ししいたけやピーマンも特産品なので 干ししいたけや ピーマンの加工品もありました。 |
![]() |
||
日向夏ドレッシング![]() |
![]() |
南国宮崎といわれるように 南国系のフルーツ 特にマンゴーは有名ですね。 いったときは「日向夏」が とっても目に付きました。 ドレッシングやジュース、ジャム等 いろいろな加工品が 販売されていました。 |
![]() |
宮崎はお酒も有名ですね。 焼酎の展示は見事な物でした。 ワインは1996年に発売を開始して 2004年にワイン百科で賞をもらう という実績もあります。 あと地ビールも有名で 味はもちろん ラベルの柄がかわいいことから 人気があります。 |
陶芸品![]() |
宮崎漆器![]() |
ガラス工芸品![]() |
はにわ人形![]() |
炭商品![]() |
工芸品もいろいろなものが展示販売されていました。 焼き物に漆器 ガラス工芸品はそれはきれいな物でした。 また、宮崎には西都市に古墳があります。 そこから出土したものを原型にしてつくられたのが はにわ人形です。 炭商品も石鹸や竹炭、木酢液など 販売してました。 |