「ほとんどの商品の試食ができるのは納得してお客様に買ってもらいたいから。
梅干一つにしてもお好きな味があるはずです。」と館長さん。
親切なスタッフが丁寧に商品説明をしてくださいます。
あなたのお好みの味が見つかりますよ。
(取材日 05/02/04)
平成25年4月1日よりわかやま喜集館がわかやま紀州館にかわりました。
有楽町駅を出てすぐにある東京交通会館の地下に”わかやま喜集館”があります。 昨年の2月にオープンし、ちょうど1周年を迎えられました。 熊野古道が世界遺産に登録されるなど注目の和歌山ということで、盛況の1年だったそうです。3月からは商品にお酒も加わりさらに充実の品揃えとなります。
紀州和歌山と言えばやっぱり南高梅の梅干。 常時40種類以上の梅干を販売。 梅干と一口に言っても農家によって味が違うとか。 ここでは試食して納得してから買えるところがうれしいです。 |
梅びしお 梅干を塩ぬきして裏ごししたものに砂糖を加え練りました。手間隙かけて作っています。きゅうりや野菜につけて食べるのはもちろん、パスタのソースやサンドイッチの時に使ってもおいしいです。調味料感覚でお使いください。 130g入って225円はお買い得 |
|
試食としてこんなに 用意されています |
さわやかな酸味と甘さがほどよい じゃばら飴 |
すぐに売切れてしまう 果汁100%のじゃばら果汁
|
||
ただいま一番人気、北山村の特産品のじゃばら製品コーナー。100%果汁、ジャム、濃縮タイプドリンク、飴と充実のラインナップ |
こちらも試食が 用意されてました |
|||
和歌山の郷土料理のめはり寿司にさんまの姿寿司やさば寿司。季節によっては太刀魚のお寿司も入ります。 |
先月の人気ランキング5位 マグロステーキ 630円 |
||
人気ランキングにいつも顔をだす味一しぼり。みかん7個分の果汁が入っています。 | 1000円のかまぼこ、高いですか?和歌山の人なら説明をしなくても買っていくという逸品です |
ちょっとめずらしい 橙(だいだい)のぽん酢 |
||
醤油発祥の地として有名な湯浅町のある和歌山県。醤油がおいしいのはもちろんですが、みかんの産地としても名高い和歌山県です、ゆずポンや橙ポンなどもとっても美味しい。美味しいポン酢を使うといつもの我が家のお鍋が料亭の味になります!! |
梅酢や梅エキスなど、梅産地ならではの商品も充実しています。 |
備長炭など炭製品 |
昨年、世界遺産に登録された熊野古道。 どうやって行くの? 見所は? そんな時はぜひ相談してみてください。 パンフレットも充実してます。 |
毎月行われているセミナーは立ち見が出るほど。 こちらでも「熊野古道歩き」のセミナーや相談会が人気です。 |